特定健康診査
- HOME
- 健康診断
- 働く方の健診、個人の健診
- 特定健康診査
特定健康診査について
2008(平成20)年から医療保険者(健康保険組合・共済組合等)が40~74歳の加入者(被保険者・被扶養者)を対象として、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した新しい健康診断「特定健康診査」が始まりました。
これまで目指していた「病気の早期発見・早期治療」から「病気になる前にまず予防」へと健康診断のあり方が大きく変わりました。
検査項目
基本的な検査項目
問診
診察
身体測定(身長・体重・腹囲・BMI)
血圧測定
尿検査(蛋白・糖)
血中脂質検査(LDLコレステロール・ HDLコレステロール・中性脂肪)
血糖検査(血糖・HbA1c)
肝機能検査(AST(GOT)・AST(GPT)・γーGTP)
詳細な検査項目
(医師の判断で選択的に実施する項目)
心電図
貧血検査
眼底検査
クレアチニン
※特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣を改善することで予防が期待できると分かった場合には特定保健指導が行われます。
検査に必要なもの
当⽇の持ち物
健康保険証
特定健康診査受診券
※受診券はご加入の健康保険組合・
共済組合等よりお受け取りください。
料金
ご加入の健康保険組合・共済組合等により、料金が異なります。
特定健康診査受診券に自己負担額が記載されておりますので、ご確認ください。
受診後の保健指導
特定健康診断の診断結果により対象者に「特定保健指導」についてご案内する場合があります。
専門の保健師・管理栄養士が生活習慣の見直しや改善の指導を行います。
詳しくは以下リンク先をご確認ください。
特定健診・特定保健指導データベース
厚生労働省「特定健診・特定保健指導データベース」に、石川県予防医学協会の機関情報が掲載される予定です。しばらくお待ちください。
※受診にはお電話での事前予約が必要です※